2015/12/18

キャリアが早くも新料金プランを宣言!
台頭するMVNOの料金設定に対抗した結果かと思います。「かけ放題」に移行したキャリアでしたが、そこがMVNOの現段階の弱点だとわかると、徹底的にそこを突いてきた感じですね。
キャリアも必死な模様( ゚Д゚)
今回はauの新料金プランについて紹介します。
スポンサーリンク
スーパーカケホプラン
月額 基本使用料 |
国内 通話料 |
インターネット 接続料 |
データ容量 | 合計 |
---|---|---|---|---|
1,700円 (誰でも割り適用時) |
1回当たり5分以内は無料 5分を超えた場合30秒/20秒 |
LTE NET 300円 |
3GB 4,200円 |
6,200円 |
5GB 5,000円 |
7,000円 | |||
8GB 6,700円 |
8,700円 | |||
10GB 8,000円 |
10,000円 | |||
13GB 9,800円 |
11,800円 |
カケホプラン
月額 基本使用料 |
国内 通話料 |
インターネット 接続料 |
データ容量 | 合計 |
---|---|---|---|---|
2,700円 (誰でも割り適用時) |
会社制限なし 時間制限なし 回数制限なし |
LTE NET 300円 |
2GB 3,500円 |
6,500円 |
3GB 4,200円 |
7,200円 | |||
5GB 5,000円 |
8,000円 | |||
8GB 6,700円 |
9,700円 | |||
10GB 8,000円 |
11,000円 | |||
13GB 9,800円 |
12,800円 |
誰でも割は、2年間解約しないことを条件に受けることのできる割引サービスです。2年ごとに更新するシステムで、更新月に解約しないと違約金として9,500円支払わなければいけなくなります。
新たに提供が開始された「スーパーカケホ」と従来からある「カケホプラン」は上記のような違いがあります。
「スーパーカケホ」の場合、月額基本使用料金が「カケホプラン」よりも1,000円下がり、1,700円と安いですが通話に対して制限があります。
「5分以内であれば、どの会社に通話しても無料」。
その点、「カケホプラン」では時間制限や回数制限などなく、全ての国内通話に対して無料になります。
現代において音声品質が低下する通話機能を利用しない場合というのは、ほとんどの場合ビジネスのシーンでのことかと思います。
そのため、「5分以内」という条件は正直どうなのかなあ・・・と感じる面はありますが、今まで「カケホ」だからと言うことで何も考えないで電話していた人が、その延長で「5分以内」という条件で電話をすれば1,000円安く済ませることが出来るというメリットはあるのかもしれませんね。
とりあえず考えるのが面倒だからキャリアにしているという人には良いのかもしれません。
まあでも、知れば知るほどいろんなやり方がありますし、これを機にいろんな業者の料金体系を見てみるのもいいかと思います。
通話に強いMVNOだと「もしもシークス」がありますし、「Y!mobile」も魅力。
通話に対しては、いろんなアプリで対処するという方法もあります。
さらにはキャリアではガラケーを「かけ放題」にして、MVNOではデータ通信のみという組み合わせも可能です。価格設定が安い所で言うと、単純に業界最安値を宣言している「DMM」などがありますし、他には低速で無制限のプランを提供している業者などもあります。
選択肢はすでに無数にあるため、選択肢の幅が広がったとは単純に言えないのが今回のキャリアの新料金プラン。
スポンサーリンク
ただし、キャリア内でしか契約をしない人にとっては選択肢が一つ増えて、キャリアが融通を利かせたという珍しい現象に心が躍るでしょう。