2015/12/18

第3回講座は
SIMカードってどうやって使うんだ・・・Orz
ということについて紹介します。
スポンサーリンク
SIMカードについては理解できたけど、じゃあ実際どうやって使用するんだということになります。
SIMカード・・・ごくり・・・。
ってなりますけど、実際ものすごく簡単です。笑
①SIMカードを挿入!
SIMカードはスマホを始め携帯の端末に挿入して使用します。i-Padなどにも使用されています。
あ、挿入する前に。
ここは絶対触るなよ!いいか?絶対だぞ!笑
まあ、実際は触っても動く場合が多いです。しかし、端末でSIMカードの情報を読み込む場合はこの部分と接触することで読み込んでいるため、余計なゴミや指紋跡などは付けないほうが圧倒的に無難です。
CDの裏面のような感じですかね。笑
そのため、SIMカードを取り扱う際はビニール手袋などを着用して扱うことが推奨されていたりもします。
うっかり触りすぎて読み込めなくなった!などがないようにお気をつけて。
https://king.mineo.jp/magazines/special/21参照
大抵の場合は、このような台紙に固定されて送付されてきますので、
如何に触らずに取り外すか
という技術を駆使しなければいけません。
SIMカードを挿入する場所というのは一見わかりにくいです。たいていの場合2パターンに別れます。
まずは、スマートフォンの側面に挿入口が付いている場合。その場合は、開けるためのピンが付属している場合もあります。口を開け、SIMカードを挿入します。
http://polymoog.blog.so-net.ne.jp/2014-10-20参照
もう一つは裏面のカバーが取れるタイプです。私が購入した端末はこのタイプでした。画像は私の端末。笑
このように、さっきの触っちゃいけない部分を端末内部側に向けて入れ、
ロックをする部品があるので、それでSIMカードをきちんと固定し、挿入完了。
こうした画像を見ていただけるとわかるかと思うのですが、SIMカードのサイズが違ったらハメることができないですよね。端末に合う規格よりもSIMカードが小さかった場合はアダプタなどを使用して対応できるということが良くわかるかと思います。
②設定をする!
SIMカードを挿入した端末は初期の設定を行う必要があります。 パソコンの初期設定のようなものですね。 画面上に流れが出てきますので、それに従えばスムーズにいくでしょう。
そんなに身構えなくても容易に理解はできるかと思います。
スポンサーリンク
え、そんなにあっさり?と思うかもしれませんが、めっちゃ簡単ですのでご安心を。