2015/12/18

スマホ+ガラケー÷2の携帯端末。
ガラホ!
その特徴などを紹介します。
スポンサーリンク
「ガラケー以上、スマホ未満」
スマホの機能を搭載するガラケーとして、注目が集まっているガラホ。
「スマホの機能」というのは、実際的にはOSとしてAndroidを搭載したガラケーということです。OSというのはその危機がどのような処理を行うのかにとって非常に重要な要素です。
パソコンでいうとwindows8などがそれにあたります。OSを変更したり、さらに進んだものなどが出ると、「出来ること」が広がりますよね。
ガラホもOSが変わったことでガラケーよりも出来ることが増えました。
どのような機能が増えたのか以下の表に簡単ではありますがまとめましたので、参考にどうぞ。
スマートフォン | ガラホ | ガラケー | |
---|---|---|---|
LTE | 対応可能 | 一部のみ可能(auのみ) | 不可能 |
アプリのインストール | 豊富 | 一部のみ可能 | ガラケー向けのみ |
LINE | 使用可能 | 使用可能 | プラウザを通して使用可能 |
画面の大きさ | 広い | 狭い | 狭い |
バッテリー | モチが悪い | モチが良い | モチが良い |
Wi-Fi | 使用可能 | 端末による(auのみ可能) | 使用不可能 |
デザリング | 使用可能 | 使用可能 | 不可能 |
OSにはAndroidを採用したことで、今まで機能が低かったガラケーにはできなかったフルブラウザによるWebサイトの閲覧や「LINE」の利用、デザリング機能などが可能になっています。
厳密にいうとガラケーにも端末によってはできる機能などもありますが、ガラホは大いに進んだフィーチャーフォンといって良いかと思います。
2015年夏モデルとしてauからは「AQUOS K」。
ドコモの「AQUOSケータイ SH-06G」と「ARROWSケータイ F-05G」が発売されました。
では、そんなガラホの良い点悪い点を以下のようにまとめてみましたので、ご覧下さい。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/19/news056.html参照
料金設定
料金設定はauでは、新料金プランが設定されています。
それによって、格安SIMを展開するMVNOとは違った特徴を備えた魅力的なコンテンツとして選択肢の中に上がることが大いに考えられるようになりました。
料金プランの詳細は別の記事にて紹介します。なお、ドコモに関しては従来の料金設定と変わりません。
通話がメインのユーザーは場合によっては格安SIMよりも、auでガラホのプランに加入した方がお得になる可能性があります。こうした選択肢が多くなるというのは、ユーザーにとっては嬉しいですよね。通話に強いということは、格安SIMとの2台持ちも検討の余地がありですね。
ガラケーに勝っている点
ガラケーに大きく勝っている点として上げられるのは、WEBサイトの閲覧に関する点です。OSの変更によって、パソコン向けのサイトやスマホ向けのサイトが閲覧できるようになりました。
スマホの特徴である「情報収集能力」が搭載されたというのは、大きな進歩だと思います。ユーザーが多くなっているSNSの利便性も格段に上がるでしょう。
SNSというとLINEもその一つに上げられますが、LINEをアプリとして使用が可能になるという点も大きいですね。
また、Wi-Fi機能も備えており、デザリングも可能です。
世界的に見てスマホの普及が遅れている日本ですから、やはりガラケーが良いというユーザーは多いのでしょう。そういった点からみると、ガラケーから利便性が大きく向上したガラホは非常に魅力的な端末でしょう。
スマホに劣っている点
スマホと同じOSを搭載したからと言って、スマホのように使用はできません。
大きく劣っている点としては、androidでアプリをインストールするのはGoogle Playですが、ガラホの場合Google Playに対応していないのですね。
auの場合、月額制サービスの「auスマートパス」に加入することでガラホに最適化されたアプリをインストールすることが可能なのですが、利用できるアプリは一部のみとなっています。
ガラケーは世界的に見たらユーザーが大きく減少しているため、今後サービスが向上するかはわかりませんが、アプリの使用制限は大きな痛手ですね。
また、画面の大きさという点でもスマホには劣ります。まあ、当然と言えば当然なのですが。笑
あのガラケーのフォルムが好きだからこそガラケーを使用しているという人もいるでしょうから、その点に関しては大きく劣っているとは言わなくてもいいかもしれませんが。
スマホに勝っている点
逆にスマホに勝っている点もあります。
まずは何といってもバッテリーのモチ。笑
スマホは本当にバッテリーのモチが悪いですよね。充電器を常に持ち歩いていないと不安になってしまうため、わずらわしさを感じているユーザーも少なくないでしょう。
ガラホの場合、ガラケーと同じ仕様ですからバッテリーのモチはいいです。バッテリー容量がスマホに比べて少なくても、連続待ち受け時間はスマホより長いです。
また、アプリなどでの通信が少ないからかわかりませんが、auの場合ガラホのユーザーは最大4年間毎月の使用料金から1,000円割り引かれるという「AQUOS K スタート割」サービスがあります。
4年以内に他機種へ機種変更したり、指定されたもの以外の料金プランに変更した場合は適用外になるようです。
以上がガラホの特徴になります。
スポンサーリンク
自分がどのように携帯電話を使用しているかを分析し、賢い使い方をしたいですね。